圧着はがき・DM通信
-
パーソナライズDMとは?導入メリットや成功のコツを徹底解説!
この記事では、パーソナライズDMとは何かについて、現在注目を集めている理由を踏まえて解説します。さらに、パーソナライズDMを導入するメリットや成功させるためのコツについても紹介するため、ぜひ参考にしてください。
続きを読む
-
【種類別】DMの特徴・用途|効果的な送り方・活用事例
この記事では、DMの特徴や用途について、種類別に詳しく解説します。さらに、DMの効果的な送り方や注意点、成功事例について紹介するため、マーケティングにDMを活用したいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。
続きを読む
-
圧着ハガキのメリットとは|特徴や種類を解説
圧着ハガキを利用することで、個人情報漏えい対策をした郵送を行うことが可能です。今回は、圧着ハガキのメリットから、圧着ハガキの特徴・種類まで解説します。主にDMで圧着ハガキの利用を考えている方は、ぜひ参考にしてください。
続きを読む
-
紙媒体を使った広告の種類とメリット・デメリットとは?
WEB媒体のネット広告が普及している今でも、紙媒体の広告は高い販促効果が見込めます。当記事では、紙媒体の広告の種類から、紙媒体ならではのメリット・デメリットを解説します。反響を呼ぶ効果的なDMを作成・印刷したいという方は必見です。
続きを読む
-
DMに効果的なフォントの種類・特徴から読ませるためのポイントまで
多くの人に読まれるDMを作るためには、DMに使用するフォントを工夫する必要があります。当記事では、広告・宣伝効果を高めるフォントからDMを読ませるポイントまで紹介するため、DMに最適なフォントを知りたい人は参考にしてください。
続きを読む
-
オフセット印刷とは?オンデマンド印刷との違いやメリット
この記事では、オフセット印刷とは何かについて、オンデマンド印刷との違いを踏まえて、解説します。さらに、オフセット印刷のメリット・デメリットや印刷に向いているものの具体例も紹介するため、ぜひ参考にしてください。
続きを読む
-
効果的なポスティングのコツとは?注意点も解説
ポスティングは集客効果の見込める配布方法ですが、いくつか注意点も存在します。当記事では、売り上げアップや知名度拡大を目的にポスティングを検討している方に向けて、効果的なポスティングのコツとルール・マナーを分かりやすく解説します。
続きを読む
-
圧着ハガキの種類|DMに使用するメリットとコストを抑える方法
この記事では、圧着ハガキの種類を解説します。圧着ハガキにはさまざまな種類があり、DMに使用されることも少なくありません。圧着ハガキをDMに使用するメリットや、コストを抑える方法も解説しますので、ご参考にしてください。
続きを読む
-
反響率アップに効果的なDMの作り方|目的設定から発送後の工夫まで
DMの反響率をアップさせたい皆さまへ、数多くのDMに携わってきた経験より「DMを送る目的の設定方法」「反響率の高いDMを作る4つのポイント」「文章を書く際のポイント」「DMを送った後のフォロー方法」を紹介します。予測の域を出ない部分もありますが、興味のある方はぜひ参考にしてください。
続きを読む
-
【アパレル業界】成功するDMの書き方から例文まで紹介!
この記事では、アパレル業界における「DMの効果」と「効果的な集客につながるDMの書き方」について、解説します。さらに、効果的なDMの例文についても紹介するため、アパレル業界で集客に悩みを抱えている人は、ぜひ参考にしてください。
続きを読む
-
DMとチラシの違いとは?それぞれの特徴やメリット・デメリットまで
当記事では、意外と分かりづらい「DM」と「チラシ」の違いを、それぞれの特徴を挙げながら詳しく説明しています。DM・チラシを活用したメリット・デメリットも解説しているため、自社サービスや商品の宣伝手段に悩んでいる人はぜひご覧ください。
続きを読む
-
DMの開封率に関わるデザインの重要性|作成時のコツもあわせて紹介
DMのデザインは、開封率を左右する大事な要素です。DMのデザインがよいと開封率が上がり、企業イメージの向上も期待できます。視認性の高いDMのデザインを作成するコツもまとめているため、DM作成で困っている場合は当記事を参考にしてください。
続きを読む
-
DMの開封率は何%?割合を上げるためのコツも解説
DMの開封率はどれくらいなのか知りたい人に、DMの開封率をデータで紹介します。DMの開封率を上げるためのコツや、開封率が低いDMの特徴、DMの効果測定方法もまとめて解説しているため、開封率の高いDMを送りたい場合は参考にしてください。
続きを読む
-
DMにおける挨拶文の例文を目的別に紹介!作成時の注意点・ポイント
この記事では、DMの挨拶文を書く方法について、例文を添えて解説します。さらに、DMの挨拶文が持つ役割や実際に挨拶の文面を書く際の注意点についても紹介するため、DMの書き方に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
続きを読む
-
一般書留と簡易書留の違いとは?書き方についても解説
書留の種類から一般書留と簡易書留の違い、簡易書留の書き方までを詳しく解説しています。一般書留と簡易書留は似ていますが、明確な違いがあります。どの書留を利用すればよいか悩んでいる方は、ぜひ当記事をご覧ください。
続きを読む
-
葉書の正しい書き方!宛名・敬称・肩書きのマナーを解説
当記事では、葉書の裏表の書き方について詳しく解説します。また、宛先や宛名、差出人の正しい書き方についても紹介しているため、相手に好印象を持ってもらえる葉書の書き方を知りたい方は、ぜひ参考にしてください。
続きを読む
-
郵送するDM(ダイレクトメール)のサイズ・種類まとめ
当記事では、DM(ダイレクトメール)のサイズや7つの種類について、徹底的に解説しています。サイズごとの郵送費用や、DMのサイズを決めるポイントも紹介しているため、DMを活用したマーケティングを考えている方は、ぜひご覧ください。
続きを読む
-
DM(ダイレクトメール)とは?種類やメリット・デメリットを解説
当記事は、「DM(ダイレクトメール)」の意味を詳しく紹介しています。DMの種類から送信方法、さらにメリット・デメリットまで解説しているため、自社の商品やサービスを不特定多数の顧客にアピールしたいと考えている企業の方は、必見です。
続きを読む
-
郵便料金値上げ・圧着はがき料金値下げ?
2019年10月1日より、はがき1通63円、封書(定形郵便物)1通84円に1~2円の値上げとなりますが、その分を補填出来うる圧着はがき値下げを近いうちに実施予定です。
続きを読む
-
湿度対策に工夫あり
月の記事『多湿』についての続編。 夏本番の高温多湿に向け、他社にはないユニオン印刷の湿度対策を少しだけお伝えします。
続きを読む